|
一.意義和特點:
被動助動詞「れる」、「られる」接在動詞的未然形后,表示承受別人的動作,或受到其他外力作用的意思。 例えば:〈1〉.田中さんは今日先生にほめられました。 (田中今天受到老師表揚了。) 〈2〉.電車の中で足を踏まれました。 (在電車上被踩了腳。) 二.接續(xù)法和用法: 1. 被動助動詞接在動詞未然形后,其中「れる」接五段和さ變活用動詞;「られる」接一段和か變活用動詞。 例えば:読む(五段)------読まれる 食べる(一段)-----食べられる 來る(くる)(か變)---------こられる する(さ變)--------------される 2. 被動助動詞的活用屬于動詞活用形,按下一段動詞活用。 現(xiàn)歸納如下: 五段動詞,さ變動詞的未然形+れる 一段動詞,か變動詞,使役助動詞的未然形+られる 被動詞「れる」、「られる」的活用表
〈2〉動詞「ある」及敬語動詞「なさる」、「くださる」、「おっしゃる」、「いらっしゃる」等,后面不接被動助動詞。 〈3〉「られる」可以接在使役助動詞「せる」、「させる」后面,表示被迫的行為。 三.被動句的構(gòu)成: 動詞和被動助動詞「れる」、「られる」結(jié)合,構(gòu)成被動句。被動句一般以受動者為主語,施動者為補語。這個補語施動者用「に」或「から」表示。被動句一般有以下幾種形式: 1. 不帶賓語的被動句: 主動句里的賓語作被動句里的主語,而原來的主語則作補助語,構(gòu)成不帶賓語的被動句。 〈1〉警察は泥棒をつかまえた。(主動句) (警察抓住了小偷。) 泥棒は警察につかまえられた。(被動句) (小偷被警察抓住了。) 〈2〉お母さんは子供を叱った。(主動句) (母親訓(xùn)斥了孩子。) 子供はお母さんに叱られた。(被動句) (孩子被母親訓(xùn)斥了。) 2. 帶賓語的主動句: 〈1〉如主動句中除有賓語外,還有表示對象的補語,那么改為被動句時,要將原補語變?yōu)橹髡Z,將原主語變?yōu)檠a語,而賓語則不變。 例えば:山田さんは彼に日本料理を勧める。(主動句) (山田先生推薦他吃日本菜。) 彼は山田さんに日本料理を勧められる。(被動句) (他被山田先生推薦吃日本菜。) 〈2〉當(dāng)主語句中的賓語前有定語時,日語習(xí)慣將該定語提示為被動句的主語,而賓語不變。 例えば:貓はは鼠の尻尾をかんだ。(主動句) (貓咬了老鼠的尾巴。) 鼠は貓に尻尾をかまれた。(被動句) (老鼠被貓咬了尾巴。) 3.帶主動者的被動句。 日語中,沒有必要或無法出現(xiàn)主動者的被動句很多。 例えば:先周、新しい記念切手が発行された。 (上海,發(fā)行了新的紀(jì)念郵票。) 4.自動詞構(gòu)成的被動句。 由自動詞構(gòu)成的被動句,一般表示間接的受動,往往含有受害,受損,為難等意思。 例えば:〈1〉途中で大雨に降られた。(半路上被大雨淋了。) 〈2〉前に立たれて、ちっとも見えない。 (站在前面擋的我一點兒也看不見。) 〈3〉早く父に死なれたので、生活は苦しかった。 (父親死得早,生活很苦。) 5.在口語的文章和講演中,被動句中的主動者也可用「によって」來表示。 例えば:東京では毎年多くの家が家事によってやかれる。 (東京每年有許多房屋毀于火災(zāi)。) 有時主動者還可用「で」表示,但一般是用于表示自然原因的場合。 例えば:豪雨で橋が流されてしまった。(橋被暴雨沖走了。) 四.用法: 1. 未然形: この作品は若者にあまり好まれない。 (這部作品不太受年輕人喜歡。) 2. 連用形: 門をしめられて、中に入ることができない。 (被關(guān)上了門,進不到里面去。) 3. 終止形: そんなことを言っては笑われるでしょう。 (考試的結(jié)果預(yù)定后天發(fā)表。) 4. 連體形: 試験の結(jié)果はあさって発表される予定です。 (考試的結(jié)果預(yù)定后天發(fā)表。) 5. 假定形: 人に尊敬されればされるほど、謙虛でなければならない。 (越被人尊重越要謙虛。) 6. 命令形: 犬にでもくわれろ。(讓狗啃去吧。) 7. 推量形: 一部分の人から反対されようが、大多數(shù)は賛成である。 (可能受到一部分人的反對,但大多數(shù)人贊成。) |
|
|
來自: 和平與蛋黃醬 > 《日語學(xué)習(xí)》